こんにちは、メケです。
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。
ServiceNowを新しく始めた人やどんな事ができるかを広く知るためには非常に有用なものだと思います。
公式の試験仕様書を見ると以下が試験範囲となります。
試験仕様書
- ユーザーインターフェイスとナビゲーション
- ServiceNowの概要
- リストとフィルター
- フォームとテンプレート
- 自社用カスタム設定
- コラボレーション
- タスク管理
- 通知
- レポーティング
- データベースの管理
- データスキーム
- アプリケーション/アクセス制御
- インポートセット
- CMDB
- セルフサービスとプロセスの自動化
- Knowledge Management
- サービスカタログ
- Flow Designer
- 開発の概要
- スクリプティング
- 移行とデータ連携
- 開発
これらについてどんなものなのかを随時紹介していきたいと思います。
CSAの試験に実際に出題された問題を中心に記載しているため、受験を考えている方にはきっと役に立つはずです。
全てを記載することはできないので要点を記載しています。詳しく正確に知りたい方は公式のドキュメントを確認お願いします。
目次
ユーザーインターフェイスとナビゲーション
ユーザーインターフェース
ServiceNowでのユーザーインターフェーう(UI)について紹介しています。
まずはどんな画面構成となっているかを知るところから始めてみましょう。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策~ユーザーインターフェイス~
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「ユーザーインターフェイス…
リストとフィルター
ServiceNowでよく使われるリストについて紹介しています。
一覧形式でデータを参照する場合に使用します。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策~リストとフィルター~
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「ユーザーインターフェィスとナビゲーション」の中…
フォームとテンプレート
ServiceNowでよく使われるフォームについて紹介しています。
リストからデータを1件選択したときに表示する詳細画面のようなものです。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策~フォーム~
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「ユーザーインターフェイスとナビゲーション」の中…
コラボレーション
タスク管理
ServiceNowにおけるタスクは非常に重要なものになります。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 ~タスク管理~
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「コラボレーション」の中の「タスク管理」について…
通知
イベントに応じてメールなどを発信する事ができる通知について紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 ~通知~
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「コラボレーション」の中の…
レポート
レポートの一番簡単な作成方法やダッシュボードへの配置方法等を紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 ~レポート~
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「コラボレーション」の中の…
データベースの管理
データスキーマ
ServiceNowのインフラストラクチャであるテーブルなどについて紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜データスキーマ〜
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「データベースの管理」の中…
アクセス制御
ユーザー・グループ・ロールとアクセス制御の設定方法などについて紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜アクセス制御〜
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「データベースの管理」の中…
インポートセット
インポートセットを使用したデータの一括取り込みの方法について紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜インポートセット〜
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「データベースの管理」の中…
CMDB
CMDBがどういうものか、どのような画面で管理されているかを紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜CMDB〜
こんにちは、メケです。 ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「データベースの管理」の中…
セルフサービスとプロセスの自動化
ナレッジ管理(Knowledge Management)
組織を成長させるためには属人化しないようにする必要があります。
ナレッジベースを中心にどのような事ができるかを解説しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜ナレッジ管理(Knowledge Management)〜
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「セルフサービスとプロセスの自動化」の中の「ナレ…
サービスカタログ(Service Catalog)
サービスカタログを使用することでUI・UXを高める事ができます。
レコードプロデューサーや注文ガイドなど使うことで便利になります。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜サービスカタログ〜
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「セルフサービスとプロセスの自動化」の中の「サー…
フローデザイナー(Flow Designer)
ノーコード開発をしてみたいという方はフローデザイナーから始めてみるのはいかがでしょうか?
スクリプトを書かずとも処理を作成することが可能です。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜フローデザイナー〜
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「セルフサービスとプロセスの自動化」の中の「フロ…
開発の概要
スクリプティング(Scripting)
ServiceNowはノーコードで様々な事ができますが、スクリプティングを使ったローコード開発を行うことでさらなるカスタマイズを行う事ができます。
こちらではスクリプティングの5つの方法について紹介します。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜スクリプティング〜
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「開発の概要」の中の「スクリプティング」について…
移行とデータ連携
インスタンス間でリリースするために使用する更新セットとサードパーティのサービスと連携するためのIntegration Hubについて紹介しています。
あわせて読みたい
【ServiceNow】CSA対策 〜移行とデータ連携〜
ServiceNowにはCSA(Certified System Administrator)という認定資格があります。 今回はその試験範囲の1つである「開発の概要」の中の「移行とデータ連携」について…
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。
ServiceNow関連の案件に就くことになり、CSAの情報を探していたらメケさんのブログに
辿り着きました。
ServiceNowは資格試験もそうですが、情報が非常に少なく困っていたので、
参考にさせていただいています。
お礼が言いたかったので、コメントさせていただきました。
今後も参考にさせていただきます。
ロー さま
こんばんは、メケです。
コメントありがとうございます。
ローさまのような方達が見ていただけているのでブログを継続できています。
コメントまでいただけると、このブログを作って良かったなとすごく嬉しくなります。
まだまだ、私も勉強中ではありますが、これからも宜しくお願いします。